- シンスプリントは、スポーツ障害のひとつで、すねの痛みからスポーツ活動や生活にも影響が出ることがあります。放置すると、疲労骨折を引き起こす可能性が高いです。当院は、スポーツの怪我を得意としてますのでお困りでしたら、ご相談ください。
シンスプリントとは、すねの内側にある骨が引っ張られ、筋肉が炎症し、痛みなどの症状を引き起こすことを言います。
発症すると安静期間が必要なので、スポーツを休止しなければいけません。
次のような症状が出現しやすいです。
・すねの圧痛
・ふくらはぎが痛い
・すねに痛みや腫れがある
・すねの部分がズキズキと痛む
・何もしていない安静時もすねが痛む
・ダッシュ、ジャンプ、ストップの動作ですねが痛む
初期症状は、運動中や運動後に痛みが生じます。悪化すると安静時も痛みが生じるので、早期に対処しましょう。
このような症状がありましたら、ひとりで悩まずに当院へご相談ください。
シンスプリントの原因とは
練習量の過多が主な原因で、それに伴う次の要因が加わり、発症しやすくなります。
【内的要因】
・身体のゆがみ
・オーバートレーニング(使い過ぎ)
・負担のかかりやすいランニングフォーム
・筋持久力・筋力のバランス・柔軟性の低下
・衝撃を受けやすい足の形(扁平足・回内足:踵の外側がすぐにすり減る人)
- 【外的要因】
・舗装道路や平坦ではない場所でのランニング
・かかとがすり減っている靴やクッションが悪い靴の使用
シンスプリントを発症しやすいのは、次のスポーツです。
・ダンス
・サッカー
・マラソン
・バレーボール
・バスケットボール
シンスプリントが悪化するとどうなる?
安静時のすねの痛みが持続するときは、疲労骨折の可能性が考えられます。
もし、病院の受診が必要なときは当院からご紹介できますので、ご相談ください。
早期に治療を受け、早期に回復できるようにしましょう。
症状を改善するためには
施術でシンスプリントを改善しましょう。
・背骨や骨盤のゆがみは、下肢への負担から痛みが生じます。
・筋肉量の低下や柔軟性の低下も、下肢の痛みの原因となります。
- ①まずは、全身の状態をチェックし、ゆがみや筋肉の状態をみます。
②マッサージで凝り硬くなった筋肉をほぐします。
③施術で背骨や骨盤のゆがみを矯正し、その後は下肢の施術をします。
姿勢の改善から、痛みの軽減へとつながります。
快適な生活を送るために
当院では、シンスプリントを施術で改善している実績があります。
部活動を休んでいた中学生の患者様が改善され、楽しみな部活動を再開できるようになりました。
再発防止のための生活指導を受け、取り組んでいる姿がみられています。
当院での施術を体感してみませんか?ご来院をお待ちしております。