2023/12/05 (更新日:2023/12/05)
内臓の痛みと背骨の捻れの関係性について

内臓のどこかに不調がある場合、その臓器の情報を脳に流す架け橋になっている骨がズレているケースが多いです。 実際、書籍でも関連が意味づけられています。 当院でも背骨を中心とした身体の調整を行い ・胸の苦
2023/12/05 (更新日:2023/12/05)
内臓のどこかに不調がある場合、その臓器の情報を脳に流す架け橋になっている骨がズレているケースが多いです。 実際、書籍でも関連が意味づけられています。 当院でも背骨を中心とした身体の調整を行い ・胸の苦
2023/11/18 (更新日:2023/11/18)
11月に入り、気温がグッと下がってきました。 気温が低くなると体温も低くなる傾向があります。 体温が低いと体に様々な影響を与えます。 例えば、肌荒れ、むくみ、耳鳴り、肥満、胃痛、胸やけ、
2023/10/23 (更新日:2023/10/23)
11/3(文化の日)→9:00〜12:30 11/23(勤労感謝の日)→9:00〜17:00 それぞれ診療時間が異なりますのでお間違いのないようご予約、ご来院ください。 宜
2023/08/25 (更新日:2023/08/25)
ランニングや起き上がり、キック動作など腹部に力を入れたときに鼠径部やその周辺に痛みが生じます。 他の競技と比べサッカー選手に多く見られ、一度なると治りにくいのが特徴です。
2023/08/07 (更新日:2023/08/07)
・早くケガを治したい ・何をしても疲労が抜けない、疲れをとりたい ・寝ていて何度も目が覚めてしまう、長い時間寝ても眠い ・なかなか痩せない 1つでも当てはまるあなたに、今酸素が必要です!
2023/06/30 (更新日:2023/06/30)
オスグッド病はスポーツを行う成長期の子どもに発症する疾患です。 そのオスグッド病に実は『ホンモノ』『ニセモノ』があることをご存知でしょうか? ホンモノは従来の膝のお皿の下の
2023/06/02 (更新日:2023/06/03)
6月10日(土)→院長外部出張の為、1日休診 6月14日(水)→社内研修の為、1日休診 宜しくお願い致します。 ※LINEからのご連絡は診療時間外、休診日でも受け付けており
2023/05/20 (更新日:2023/05/20)
従来、骨折時の治療は固定・安静が多く行われます。 ただ、それだけが最善の治療とは言い切れません。 当院では約20分、骨折部に当てるだけで骨癒合率を40%上げるオステオトロン
2023/05/04 (更新日:2023/05/04)
GWも後半に差し掛かり、みなさん様々な過ごし方をされている事だと思います。 この時期は交通量が多くなる分、交通事故の件数も増えてきます。 交通事故に遭った際、大事なのは &
2023/04/15 (更新日:2023/04/27)
4/29(昭和の日)⇨9:00〜13:00 5/3(憲法記念日)、5/4(みどりの日)⇨9:00〜12:30 5/5(こどもの日)、5/6⇨休診 宜しくお願い致します。 新
2023/04/11 (更新日:2023/04/11)
長時間歩いたり、スポーツをしていると踵が痛い!というご相談が多くなっております。 踵の痛みにも種類と特有の症状があります。 足底腱膜炎 ・朝起きて足をついた際の一歩目で痛
2023/03/10 (更新日:2023/03/10)
ねんざ、肉離れなどケガをした場合は応急処置を行い、次は固定が必要です。 では、なぜケガをした際は固定が必要なのでしょうか? ①患部(痛めた部分)の損傷範囲の拡大防止 &nb
2023/03/09 (更新日:2023/03/09)
当院ではプロのスポーツ選手も数多くご来院頂いております。 サッカー、野球、格闘技etc… 当院で選手達がどんな調整を受けられているのか? 今回はスポーツ選手に行っている実際の施術風景の動
2023/03/07 (更新日:2023/03/07)
膝が痛い、腰が痛い、そんな時にサポーター、コルセットを使われた方はいるかと思われます。 サポーター、コルセットは ・関節の安定性の向上 ・筋肉の補助 ・関節にかかる衝撃、疼痛緩和 などが
2023/01/13 (更新日:2023/01/13)
酸素カプセルは 捻挫・打ち身・むちうちなどの腫れもの系のケガ 野球肘・関節軟骨の痛み・ギックリ腰などの関節痛 骨折 などの怪我の治療に有効的とさ
2022/11/10 (更新日:2022/11/10)
冬場の寒い季節は捻挫・打撲・肉離れなどスポーツでのケガの割合が増えてきます。 急性期のケガをした際に大事な処置が アイシングです。 アイシングは、血管を収縮させ腫れを抑える
2022/08/30 (更新日:2022/08/30)
捻挫をした際、一般的には包帯やテーピング、ギブスシーネで固定をして安静にします。 当院では微弱電流という治療機器を固定と共に使用し早期回復を促進させています。 この機械を使うと腫れが引
2022/05/11 (更新日:2022/05/11)
学生のケガを保険診療で行う際 ・学校保険 ・スポーツ保険 ・ご家庭で加入されている傷害保険 が適用可能です。 小学〜高校生がケガをし整骨院で治療を受けた際、一時的に窓口で自己負担額を支払
2022/05/10 (更新日:2022/05/11)
当院ではスポーツでのケガの治療も行っております。 捻挫、打撲、肉離れなどあらゆるケガに対し、施術、固定、リハビリを行い、スポーツ現場への早期復帰を志し治療しています。 更に
2022/03/30 (更新日:2022/03/30)
捻挫は軽症でもしっかり治しましょう! それは何故か? 理由は3つ 1 しゃがめなくなる 2 再発するリスクが高まる 3 股、膝関節
2022/02/24 (更新日:2022/02/24)
痛みの原因とは? あなたは何を考えますか? 筋肉 神経 骨盤、身体の歪み もちろん全て大事な要素ではありますが、3つとも共通してあ
2022/01/06 (更新日:2022/01/06)
足首を捻ってしまって 痛みが出ている そんな時こんな事思ったことありませんか? ・その内収まるから大丈夫! ・痛いけど忙しくて病院等に行く時間がないから我慢し