0年0月0日の記事

2023/04/15 (更新日:2023/04/27)

R5.4月、5月 祝日等の診療時間変更・休診のお知らせ

お知らせ

4/29(昭和の日)⇨9:00〜13:00 5/3(憲法記念日)、5/4(みどりの日)⇨9:00〜12:30 5/5(こどもの日)、5/6⇨休診   宜しくお願い致します。   新

2023/04/11 (更新日:2023/04/11)

あなたの踵の痛みの本当の原因とは

お知らせ

 長時間歩いたり、スポーツをしていると踵が痛い!というご相談が多くなっております。   踵の痛みにも種類と特有の症状があります。   足底腱膜炎 ・朝起きて足をついた際の一歩目で痛

2023/03/24 (更新日:2023/03/24)

学生の膝・腰痛の改善・予防のポイントは○○にあり

お知らせ

春先は学生の部活・クラブチームでの練習試合や大会が多くなってきます。   試合に向けて練習量が増えたことでの疲労、試合で身体を酷使することで身体を痛める学生が増えてきています。  

2023/03/10 (更新日:2023/03/10)

なぜケガをした際に固定が必要なのか? その理由とは

お知らせ

ねんざ、肉離れなどケガをした場合は応急処置を行い、次は固定が必要です。   では、なぜケガをした際は固定が必要なのでしょうか?   ①患部(痛めた部分)の損傷範囲の拡大防止 &nb

2022/11/10 (更新日:2022/11/10)

ケガをした際の処置 アイシングとは

お知らせ

冬場の寒い季節は捻挫・打撲・肉離れなどスポーツでのケガの割合が増えてきます。   急性期のケガをした際に大事な処置が アイシングです。   アイシングは、血管を収縮させ腫れを抑える

2022/08/13 (更新日:2022/08/13)

痛みの本当の原因を知る為に検査・鑑別が必要

お知らせ

当院では治療の前の検査・鑑別を大事にしております。   何故なら、痛む関節の場所が皆さん一緒でも痛みの原因はそれぞれ違うからです。   しかし、病院・整形外科では画像に何も写らなけ

2022/08/04 (更新日:2022/08/04)

当院での肉離れの治療について

お知らせ

肉離れとはスポーツで強い力がかかることなどが原因で筋肉が部分的に断裂する疾患です。   ふくらはぎやもも裏などの下半身の筋肉に起こることが多く、肉離れが起こると断裂部位に痛みが生じ歩くことが

2022/05/10 (更新日:2022/05/11)

スポーツのケガの治療行っております

お知らせ

当院ではスポーツでのケガの治療も行っております。   捻挫、打撲、肉離れなどあらゆるケガに対し、施術、固定、リハビリを行い、スポーツ現場への早期復帰を志し治療しています。   更に

ページトップへ戻る

LINEで24時間予約受付!
お電話・お問い合わせはコチラ 045-353-5695