• Home
  • >
  • ブログ一覧

ブログ一覧

2023/03/07 (更新日:2023/03/07)

サポーター・コルセットを使うメリット デメリット

お知らせ

膝が痛い、腰が痛い、そんな時にサポーター、コルセットを使われた方はいるかと思われます。   サポーター、コルセットは ・関節の安定性の向上 ・筋肉の補助 ・関節にかかる衝撃、疼痛緩和 などが

2023/02/27 (更新日:2023/02/27)

小学生 膝の痛みの黒幕とは? 事例3

お知らせ

10代女子 サッカークラブ所属   主訴 膝痛   来院する2週間前にサッカーをしている最中、急に膝が痛くなり、休んだりしたが良くならず来院   運動時、歩行時だけでなく

2023/02/13 (更新日:2023/02/13)

身体を鍛えたいが筋トレがニガテ、好きではない方へ

お知らせ

身体が良くなる為にも、良い状態を保つ為にも筋肉、そして筋力トレーニングが必要です。   しかし、筋トレをする上でこんなお悩みはありませんか?   筋トレはキツイからやりたくない &

2023/02/11 (更新日:2023/02/11)

ギックリ腰の原因には種類がある

お知らせ

まだまだ寒い日が続いている中で当院ではギックリ腰の患者様が増えてきております。   ギックリ腰は筋肉が硬くなることが原因だと思っている方が多いと思いますが、ギックリ腰にも原因の種類があります

2023/01/31 (更新日:2023/01/31)

足のつりについて

お知らせ

足がつる、いわゆる「こむら返り」の経験は誰にでもあると思います。   運動時だけでなく、就寝中に突然、足がつった痛みで目が覚める、なんてことも…   「つる」とは、足や手などの筋肉

2023/01/24 (更新日:2023/01/24)

頭痛に対して当院ができること

お知らせ

寒さがより厳しくなってきていますが、最近当院では頭痛を訴える患者さんが増えてきています。   頭痛には種類が2つあります。   基礎疾患(原因となっている病気)のない頭痛である一次

2023/01/21 (更新日:2023/01/21)

メンテナンス整体について

お知らせ

当院では痛みを取るだけでなく、身体のメンテナンスを目的とした施術も行っております。   痛みのでない身体にしたい   日々の疲れをとりたい   運動のパフォーマンスを向上

2023/01/19 (更新日:2023/01/19)

内側側副靱帯損傷について 当院でできる施術とは?

お知らせ

内側側副靭帯(ないそくそくふくじんたい)は膝の主要な4つの靭帯の一つで、関節の内側で脛骨と大腿骨を繋げています。 他の靭帯と比べて大きな靭帯で、膝の外側からのストレス(外反ストレス)に抵抗することで、

2023/01/18 (更新日:2023/01/18)

当院で普段行っている施術について

お知らせ

整骨院は現在、全国的にコンビニより数が多いと言われています。 当院がある磯子区、更に院の周りにも複数の整骨院がございます。 なので、当院に初めて来院された方からは   『整骨院がいっぱいあっ

2023/01/16 (更新日:2023/01/17)

痛みの原因を知る方法は検査 整骨院でできる検査とは?

お知らせ

あなたの痛みの原因を知るために必要なのは   検査   病院・整形外科ではレントゲン、MRI、CTなどを用います。   整骨院では機械を使用しての画像診断ができないので、

2023/01/14 (更新日:2023/01/14)

腰椎分離症について 当院の見解

お知らせ

段々と制限なくスポーツができるようになってきていますが、その上で学生の親御さんから   腰椎分離症   についてご相談を受ける機会が多いです。   成長期に起こるケガで、

2023/01/13 (更新日:2023/01/13)

酸素カプセルはどんなケガに効果があるのか?

お知らせ

酸素カプセルは   捻挫・打ち身・むちうちなどの腫れもの系のケガ   野球肘・関節軟骨の痛み・ギックリ腰などの関節痛   骨折   などの怪我の治療に有効的とさ

2023/01/06 (更新日:2023/01/06)

1月祝日 診療時間のお知らせ

お知らせ

1/9(月)成人の日⇨9〜15時通しで診療   1月は寝ちがえ、ギックリ腰、肋間神経痛が起こりやすい時期です。   身体にいつもとちがう硬さ、違和感が数日続く場合、それは痛めるサイ

2023/01/02 (更新日:2023/01/02)

当院で行うパーソナルトレーニングについて

お知らせ

ストレッチや運動をしていてこんな事を思ったことはありませんか?   行った後は身体が柔らかくなり楽だがすぐもどってしまう 行って時間、日にちが経つと身体が痛くなる 続けていても効果がなかなか

2022/12/31 (更新日:2022/12/31)

ストレッチは何故必要なのか?

お知らせ

よく巷でストレッチは大事と言われていますが、そもそも何故ストレッチが人の身体には必要なのかご存知でしょうか?   ①不調が出にくい体になる しなやかな筋肉を手に入れることで、正しし姿勢や正し

2022/12/16 (更新日:2022/12/16)

肩から手にかけてのシビレ・痛みの黒幕とは? 事例2

お知らせ

70代男性   主訴:右肩〜手にかけてシビレ、痛み   痛めたきっかけ:合気道を行った数日後に急に症状が出てきた 当時は痛さ・違和感もなかった   症状:持続するシビレ、

2022/12/09 (更新日:2022/12/09)

年末年始の診療日時のお知らせ

お知らせ

12/26(月)〜28(水)⇨1日診療   12/29(木)⇨AMのみ(9〜13時)   12/29(木)PM〜1/3(火)⇨休診   年明けは4日(水)から通常診療とな

2022/11/29 (更新日:2022/11/29)

酸素カプセルが選ばれる理由 その強みとは?

お知らせ

酸素カプセルの1番の強み、それは   溶解型酸素です。   私たちの体内には2種類の酸素が存在しています。   結合型酸素 ヘモグロビンと結びついた体内酸素の99%で、物

2022/11/15 (更新日:2022/11/15)

11月祝日の診療時間のお知らせ

お知らせ

11/23(水 勤労感謝の日) ⇨9〜12時半の午前診療のみ  午後は休診となります。   尚、LINEでのご連絡は休診の日時問わずいつでもお受けできますので、治療の予約・質問などあればいつ

2022/11/10 (更新日:2022/11/10)

ケガをした際の処置 アイシングとは

お知らせ

冬場の寒い季節は捻挫・打撲・肉離れなどスポーツでのケガの割合が増えてきます。   急性期のケガをした際に大事な処置が アイシングです。   アイシングは、血管を収縮させ腫れを抑える

2022/11/07 (更新日:2022/11/07)

レンタカーでの交通事故について

お知らせ

8月以降から神奈川県では交通事故の件数、更に当院での交通事故に対しての問い合わせが増加傾向にあります。   近年、レンタカー、カーシェアリングなどを利用し自家用車を持たないご家庭も増えてきて

2022/11/05 (更新日:2022/11/05)

腰痛の黒幕とは? 事例1

お知らせ

50代女性 主訴:腰痛 痛めたきっかけ:来院2ヶ月前に自宅での運動(トレーニング)中に痛めた 症状:安静時での痛み、歩行時痛、運動痛   この方はある筋肉が縮みすぎたことで痛みが出ていました

2022/10/24 (更新日:2022/10/24)

自律神経の乱れの症状に対して当院でできることについて

お知らせ

自律神経とは、内臓や代謝、体温といった体の機能を24時間体制でコントロールする神経のことです。 心と体を活発にする交感神経と、休ませる副交感神経がバランスを取りながら、私たちの体を支えています。 &n

2022/10/23 (更新日:2022/10/23)

11月祝日の診療時間についてのお知らせ

お知らせ

11月3日(文化の日)⇨9〜17時の通しでの診療 宜しくお願い致します。   10月は交通事故の件数が増えております。   事故の大小限らず、強い症状が出ていなくても後悔しない為に

2022/10/11 (更新日:2022/10/11)

ばね指について

お知らせ

ばね指とは、指に発症する腱鞘炎の一種を指します。 ばね指を発症すると、指の付け根の痛みや腫れなどの炎症症状が出現することになります。   指の腱鞘が何らかの原因でむくんで厚くなったり硬くなっ

ページトップへ戻る

LINEで24時間予約受付!
お電話・お問い合わせはコチラ 045-353-5695