• Home
  • >
  • 酸素カプセル

0年0月0日の記事

2023/05/20 (更新日:2023/05/20)

骨折時の治療について 早期回復機器の紹介

お知らせ

従来、骨折時の治療は固定・安静が多く行われます。   ただ、それだけが最善の治療とは言い切れません。   当院では約20分、骨折部に当てるだけで骨癒合率を40%上げるオステオトロン

2023/05/12 (更新日:2023/05/12)

椎間板ヘルニアについて

お知らせ

椎間板ヘルニアとは、背骨を構成する骨(椎骨)の間にある軟骨(椎間板)が変性して後ろに突出する病気です。     椎間板は椎骨同士をつなぎ、クッションのように衝撃を吸収する役目を持っ

2023/05/04 (更新日:2023/05/04)

GW、交通事故にご注意ください

お知らせ

GWも後半に差し掛かり、みなさん様々な過ごし方をされている事だと思います。   この時期は交通量が多くなる分、交通事故の件数も増えてきます。   交通事故に遭った際、大事なのは &

2023/04/22 (更新日:2023/04/22)

足のアーチの重要性

お知らせ

足の裏は体の土台であり、この土台が崩れると体全体に影響を与えます。足の裏には3つのアーチがあります。 このアーチをスネや足裏の筋肉などで支えています。 足裏のアーチは、運動をするときはもちろん、普段の

2023/04/15 (更新日:2023/04/27)

R5.4月、5月 祝日等の診療時間変更・休診のお知らせ

お知らせ

4/29(昭和の日)⇨9:00〜13:00 5/3(憲法記念日)、5/4(みどりの日)⇨9:00〜12:30 5/5(こどもの日)、5/6⇨休診   宜しくお願い致します。   新

2023/04/11 (更新日:2023/04/11)

あなたの踵の痛みの本当の原因とは

お知らせ

 長時間歩いたり、スポーツをしていると踵が痛い!というご相談が多くなっております。   踵の痛みにも種類と特有の症状があります。   足底腱膜炎 ・朝起きて足をついた際の一歩目で痛

2023/03/24 (更新日:2023/03/24)

学生の膝・腰痛の改善・予防のポイントは○○にあり

お知らせ

春先は学生の部活・クラブチームでの練習試合や大会が多くなってきます。   試合に向けて練習量が増えたことでの疲労、試合で身体を酷使することで身体を痛める学生が増えてきています。  

2023/03/20 (更新日:2023/03/20)

ギックリ腰 早期回復のための黒幕とは? 事例4

お知らせ

40代女性   主訴…ギックリ腰   来院日の朝、腰の具合が良くなく、時間の経過とともに痛みが増し来院時には1人では歩けないほどの状態になっていた 腰の検査動作全般(+)、動作時(

2023/03/11 (更新日:2023/03/11)

身体の不調は酸素不足に有り

お知らせ

「疲れやすい」「寝つきが悪い」などの症状は、酸素不足が原因かもしれません。   酸素不足の主な症状 頭痛・耳鳴り めまい・立ちくらみ 寝つきの悪さ・寝起きのだるさ 日中の眠気 集中力・記憶力

2023/03/10 (更新日:2023/03/10)

なぜケガをした際に固定が必要なのか? その理由とは

お知らせ

ねんざ、肉離れなどケガをした場合は応急処置を行い、次は固定が必要です。   では、なぜケガをした際は固定が必要なのでしょうか?   ①患部(痛めた部分)の損傷範囲の拡大防止 &nb

2023/03/09 (更新日:2023/03/09)

当院がプロスポーツ選手に行っている調整法とは

お知らせ

当院ではプロのスポーツ選手も数多くご来院頂いております。 サッカー、野球、格闘技etc…   当院で選手達がどんな調整を受けられているのか? 今回はスポーツ選手に行っている実際の施術風景の動

2023/03/07 (更新日:2023/03/07)

サポーター・コルセットを使うメリット デメリット

お知らせ

膝が痛い、腰が痛い、そんな時にサポーター、コルセットを使われた方はいるかと思われます。   サポーター、コルセットは ・関節の安定性の向上 ・筋肉の補助 ・関節にかかる衝撃、疼痛緩和 などが

2023/02/27 (更新日:2023/02/27)

小学生 膝の痛みの黒幕とは? 事例3

お知らせ

10代女子 サッカークラブ所属   主訴 膝痛   来院する2週間前にサッカーをしている最中、急に膝が痛くなり、休んだりしたが良くならず来院   運動時、歩行時だけでなく

2023/02/13 (更新日:2023/02/13)

身体を鍛えたいが筋トレがニガテ、好きではない方へ

お知らせ

身体が良くなる為にも、良い状態を保つ為にも筋肉、そして筋力トレーニングが必要です。   しかし、筋トレをする上でこんなお悩みはありませんか?   筋トレはキツイからやりたくない &

2023/02/11 (更新日:2023/02/11)

ギックリ腰の原因には種類がある

お知らせ

まだまだ寒い日が続いている中で当院ではギックリ腰の患者様が増えてきております。   ギックリ腰は筋肉が硬くなることが原因だと思っている方が多いと思いますが、ギックリ腰にも原因の種類があります

2023/01/31 (更新日:2023/01/31)

足のつりについて

お知らせ

足がつる、いわゆる「こむら返り」の経験は誰にでもあると思います。   運動時だけでなく、就寝中に突然、足がつった痛みで目が覚める、なんてことも…   「つる」とは、足や手などの筋肉

2023/01/24 (更新日:2023/01/24)

頭痛に対して当院ができること

お知らせ

寒さがより厳しくなってきていますが、最近当院では頭痛を訴える患者さんが増えてきています。   頭痛には種類が2つあります。   基礎疾患(原因となっている病気)のない頭痛である一次

2023/01/21 (更新日:2023/01/21)

メンテナンス整体について

お知らせ

当院では痛みを取るだけでなく、身体のメンテナンスを目的とした施術も行っております。   痛みのでない身体にしたい   日々の疲れをとりたい   運動のパフォーマンスを向上

2023/01/18 (更新日:2023/01/18)

当院で普段行っている施術について

お知らせ

整骨院は現在、全国的にコンビニより数が多いと言われています。 当院がある磯子区、更に院の周りにも複数の整骨院がございます。 なので、当院に初めて来院された方からは   『整骨院がいっぱいあっ

2023/01/16 (更新日:2023/01/17)

痛みの原因を知る方法は検査 整骨院でできる検査とは?

お知らせ

あなたの痛みの原因を知るために必要なのは   検査   病院・整形外科ではレントゲン、MRI、CTなどを用います。   整骨院では機械を使用しての画像診断ができないので、

2023/01/14 (更新日:2023/01/14)

腰椎分離症について 当院の見解

お知らせ

段々と制限なくスポーツができるようになってきていますが、その上で学生の親御さんから   腰椎分離症   についてご相談を受ける機会が多いです。   成長期に起こるケガで、

2023/01/13 (更新日:2023/01/13)

酸素カプセルはどんなケガに効果があるのか?

お知らせ

酸素カプセルは   捻挫・打ち身・むちうちなどの腫れもの系のケガ   野球肘・関節軟骨の痛み・ギックリ腰などの関節痛   骨折   などの怪我の治療に有効的とさ

2023/01/06 (更新日:2023/01/06)

1月祝日 診療時間のお知らせ

お知らせ

1/9(月)成人の日⇨9〜15時通しで診療   1月は寝ちがえ、ギックリ腰、肋間神経痛が起こりやすい時期です。   身体にいつもとちがう硬さ、違和感が数日続く場合、それは痛めるサイ

2023/01/02 (更新日:2023/01/02)

当院で行うパーソナルトレーニングについて

お知らせ

ストレッチや運動をしていてこんな事を思ったことはありませんか?   行った後は身体が柔らかくなり楽だがすぐもどってしまう 行って時間、日にちが経つと身体が痛くなる 続けていても効果がなかなか

2022/12/31 (更新日:2022/12/31)

ストレッチは何故必要なのか?

お知らせ

よく巷でストレッチは大事と言われていますが、そもそも何故ストレッチが人の身体には必要なのかご存知でしょうか?   ①不調が出にくい体になる しなやかな筋肉を手に入れることで、正しし姿勢や正し

ページトップへ戻る

LINEで24時間予約受付!
お電話・お問い合わせはコチラ 045-353-5695